白布温泉 遊歩道 「初夏の森を楽しもう!」
山菜なべを作って食べよう!

終了しました
日本百名山 西吾妻の間近にある白布温泉は、開湯から700年以上の古い歴史を持つ小さな温泉街です。その界隈の、山々や森は、いよいよ最高の季節を迎えます。
ガイドさんの案内と共に、可愛い草花や新緑の木々を、観察しながら一緒に歩きましょう。ゆっくり、まったり森を歩くことで、身も心もリフレッシュ!プラス免疫力アップ間違いなし!
- 日 時
-
令和5年6月11日(日)9時半出発(9時から受付)小雨決行
- 場 所
- 参 加 費
- 大人 1,500円 (税込) 子供(小学生以下) 1,000円
- 参加費に含まれるもの
- ガイド料、 保険代など
- 参加条件
- 体調の悪い方、熱や咳のある方はご遠慮ください。
- 定 員
- 15名
- 案内人
- 白壁 洋子氏
- お支払い方法
- 当日現地にて徴収
◎当日準備して頂くもの
- 参加料
- 森に入る服装(長袖・長ズボン・ 帽子・長靴、登山靴、スニーカー等)
- 雨具
- 飲み物 必携
- タオル
- 虫除けグッズ(必要な方) ◎虫対策として黒っぽい服は避け、足首は出さないようにしましょう。
◎当日のスケジュール
- 白布温泉 旧森の館集合 9時から受付開始
- 9:30白布温泉 森の館出発 ▶︎森の遊歩道 (徒歩) ▶︎ 三十三観音 ▶︎薬師如来尊堂 ▶︎森の館着 山菜鑑定 ▶︎山菜なべ作り
- 12:00 昼食
- 13:00頃 解散
【ご参加ありがとうございました】
雨の森の中を、楽しく散策しました。静かな森を歩き雨の日にしか見れない樹幹流や、珍しい
銀竜草(ギンリョウソウ)に出会いました。お昼は、採取した山菜なべでおにぎりを!
帰りは、米沢八湯会からの温泉券を頂き温泉も楽しみました。
【お問い合わせ】
ざいご太郎塾 事務局
- TEL/FAX.0238-21-6350
- Mailはこちら
主 催
- ざいご太郎塾
ざいご太郎塾とは?
ざいご太郎とは、主に東北地方での方言で田舎者をさす言葉です。
*在郷(ざいごう・ざいきょう)1.田舎、在 2. 郷里にいること
田舎者が田舎者にむけて少しバカにしたような言葉なのですが、そこには、ユーモアと親愛の意味が込められている言葉なのです。
我こそが生粋のざいご太郎と自負する○○名人や達人が講師となり、田舎でしかできない体験や講座を開催し、ふるさと米沢を盛り上げさらに、米沢ファンとその仲間を世界に広げようとようという、熱い想いから結成されました。