ざいご太郎塾2023 遠藤きよ子 原方刺し子教室

山形県米沢市
第2回 受付終了!講座開催中
令和4年より始まった「原方刺し子教室 自由作品コース」が、皆様のご要望により令和5年2回目の開催です。
今回は7回コース。
初回は、ポケットサイズの布に基本の技法を練習します。そして、オリジナル木綿紬40cm×80cmの大きさの”自由作品”に挑戦します。
少人数制だからこそできる内容は、きよ子先生からリアルな手習いを希望します!という方であれば初心者の方も大歓迎です!
続けることでできる「貴方だけのオリジナル作品」を楽しく学んで完成させてみましょう!
原方刺し子とは、関が原合戦敗戦後、120万国から米沢30万石に減移封された上杉家とともに移り住んだ武士「原方衆」たちが半農半士を余儀なくされ、その妻たちが、着るものもままならない貧しさの中で、布に糸を刺すことでつなぎ合わせたり重ね合わせて、丈夫に長持ちするようにと刺し子を施したことが始まりです。
遠藤きよ子 原方刺し子教室 自由作品コース
*今回は
”オリジナル作品” に挑戦します!
- 日 時
-
令和5年4月 開講 原則/毎月第3水曜日 午前10 時~11時半
①4月12日 ②5月17日 ③6月14日 ④7月12日
⑤8月17日 ⑥9月13日 ⑦10月18日 全7回
*いつからでも始められます。毎回参加できなくても申し込み可能です。
- 場 所
-
刺し子工房 創匠庵 米沢市門東町(米沢税務署隣り) 駐車場8台可能
〒992-0039 米沢市門東町1丁目1-11 FAX.0238-23-0509
- 参加条件
-
あてはまるものがあればOK!
- 遠藤きよ子先生から直接、指導を受けたいという方
- 原方刺し子を習ってみたいという方
- 自分だけの作品を最後までつくってみたい!という方
- 自分の力量と好みに合わせたデザインと作品を作りたいという方
- 材料と教科書がほしいという方
- お友だちと楽しい時間を作りたいという方
- 定 員
-
15人程度 *男性も大歓迎!
- 講 師
- 原方刺し子 作家 遠藤きよ子
Youtube 原方刺し子の制作・伝承
- 参加費
初回のみ4,000円(テキスト、材料費代含む)2回目から2,000円
お得な一括払い 14,000円(全7回)
- お支払い方法
- 参加時に現金でお支払い、Web申込み可能
◎持ち物
定規15cm以上のもの、筆記用具、個人で使いたいものがあれば(糸切りばさみ、指ぬき、メガネ など)ご準備ください。
◎おねがい
- 皆さんと楽しめるよう、コロナ対策は自分で責任をもって行って下さい。
- 車でお越しの方はなるべく乗り合いでお願いします。
- 講師はご高齢であるので体調などのご都合で変更にある場合もございます。
◎去年の作品
【お申し込み方法】
・FAX、メール、お申込みフォームにて必要事項を記載の上お申し込みください。
・お申し込み後、受付完了のご連絡を差し上げますが参加者が多い場合は、先着順となります。
【お問い合わせ】
ざいご太郎塾スタートアップ事業 事務局
- TEL/FAX.0238-21-6350
- Mailはこちら
- 〒992-0044 山形県米沢市春日5-1-40-4 株式会社tree内
主 催
ざいご太郎塾
ざいご太郎塾とは?
ざいご太郎とは、主に東北地方での方言で田舎者をさす言葉です。
*在郷(ざいごう・ざいきょう)1.田舎、在 2. 郷里にいること
田舎者が田舎者にむけて少しバカにしたような言葉なのですが、そこには、ユーモアと親愛の意味が込められている言葉なのです。
我こそが生粋のざいご太郎と自負する○○名人や達人が講師となり、田舎でしかできない体験や講座を開催し、ふるさと米沢を盛り上げさらに、米沢ファンとその仲間を世界に広げようとようという、熱い想いから結成されました。